2017年4月11日(火) 第156回本例会
プログラム
卓話「ノーベル賞受賞課題である『オートファジー』の概説
スピーカー
順天堂大学大学院 医学研究科神経学 准教授
斉木 臣二様
斉木臣二様 プロフィール
1999年3月に京都府立医科大学医学部医学科卒業
同年4月より金沢医科大学内科研修医
2001年より同大学神経内科助手
神経内科専門医を2005年に取得
同年7月より英国ケンブリッジ大学研究員(医療遺伝学)にてオートファジーと神経変性疾患に関する研究を開始
2008年4月に帰国、順天堂大学脳神経内科助手
2011年4月より准教授 現在に至る。
研究内容
本日のテーマである神経変性疾患治療を目的としたオートファジー調節化合物の開発、
および治療介入の早期化を具現化するパーキンソン病早期診断を可能とする
血液バイオマーカーの創出。